コロンのブログ

日々の出来事や思ったことなどを取りとめもなく記していきます。

思ったこと、気になった事、どんどん載せていきます( *´艸`)

さーて、仕事辞めるぞ! ヽ(`Д´)ノゴルァァア!!

5/3 出雲歴史博物館



こんにちは。コロンです。


出雲大社に向かう途中
近くに出雲市博物館がありました。


なんだか常設の展示品の他に「隠岐の黒曜石展」という何ともマニアックなイベントをやっていました。全くの初見で、大社の参道で割引券を配っていたので何となく流されて行ってみましたが・・・(´・ω・`)




3時間くらいいました。




私、自分で言うのも何なんですが・・こういうの好きみたいですね。




黒曜石って石器時代とかの矢じりとかに使ってたという記憶がありますが、見たのは初めてでした。しかも何と、黒曜石を隠岐から交易していたらしいのです。


え、(´・ω・`)、石器時代とかって、その辺にある石とか拾ってたまたまそれが黒曜石だったとかっていう話じゃないの??・・・・不思議だ。




中国地方一帯で黒曜石が取れたのは隠岐の島だけだそうです。そこから運んで中国地方に広まったらしいです。




うーん。昔の人に思いを馳せるのもいいかもしれませんね。私の今の生活は兎に角、派遣の人が様子がおかしいという事で頭がいっぱいでしたから。




隠岐・・・謎の島ですね。是非行ってみたいですね。


生きてるうちに行ってみたいリストに追加しておきましょう。



常設の展示物は軽く眺めて・・ビデオ上映を見てみました。
「スサノオ」のお話でした。「イザナギ」と「イザナミ」のお話から「黄泉平坂」へ「イザナミ」を迎えに行ったけど襲われて逃げたお話。岩に隠れた「ツクヨミ」をお祭りでおびき出して引っ張り出し、「スサノオ」が「八頭の竜」のような化け物を倒し、草薙の剣を手に入れて、「かんざし」の女の子と結婚して沢山の神を作りました。というお話でした。



何だか・・話が飛びすぎて「え」となった場面も多々ありましたが、名前は聞いたことあるような。という感じでした。高校の頃の日本史の教科書にもそんなに詳しく書いてなかったと思います。教科書は山川だったと思いますが。こういう歴史って地元でもない限り、教科書に載ってなければそれ以上は趣味で探すしか知識を得るきっかけは無いですからね。



そういえば、なんだか「草薙の剣」ってドラクエとか他のゲームでも良く出てきますよね。八首の竜みたいなのって「ヤマタノオロチ」とは違うのかしら?



こういうの結構気になったりするので神話の本をアマゾンでポチッと購入してみようかと思いました。良い機会です。これも何かの縁。


話変わって、常設の博物館では、島根県、鳥取県の有名な戦国大名は尼子氏のようですね。
うーん信長の野望のゲームでは、マイナーどころになってしまうのでしょうか。
中国地方と言えば毛利元就、四国は長宗我部元親と、相場は決まってますからね。
それ以外のこの辺りの戦国大名を取ると、多分瞬殺されるので難易度はSでしょうね。


尼子晴久。確か月山富田城でしたっけ?山中鹿之助って家臣がいたような。違ってたらごめんなさい。また、後で調べておきます。「我に七難八苦を与えたまえ」ってセリフ。かなりのMだと思ったものです。ネーミングがカッコイイ(城の名前ですよ。)と思ったので高校生頃に覚えた記憶があります。漢字は間違ってるかも。


ま、そんなこんなで博物館に行って疑問や昔の記憶が曖昧になってて、もやっとしながら帰ってきたのですが、たまにはこういうのもいいなと思いました。


博物館か~。また来てみたくなりました。
私はこういうのを眺めたり調べたりするのが心が穏やかになります。
全く働きたくない。ということがだんだんわかってきました。
人と関わりたくないんでしょうね。多分。